
【チェコ・プラハ】両替詐欺に気をつけて
デンマーク在住のLucaです。
先日チェコ・プラハに行った際に起こった両替詐欺についてお話しします。私は今までヨーロッパを10ヶ国以上ひとりで旅をしてきたにもかかわらず初めて詐欺に遭いました。上級テクニックだったのでプラハに行く方は要注意です。
プラハへ行くのは2年ぶりの2回目だったのですが、かなり観光客も増えて雰囲気が変わっていたことに驚きました。2年前はアジア人はあまりいなかったのに今年は韓国人や中国人まみれ。
それもあって観光客を狙って話しかける人を多く見かけたので治安も少し悪くなった感じがしました。さて本題です。
プラハで起こった両替詐欺
12月24日 「ドレスデン発プラハ行き」のバスに乗り17時に到着。中心部へ行こうとお金を下ろして地下鉄へ向かいました。そして地下鉄券売機にて事件は起こりました。
券売機にはアジア人がたくさん並んでいて操作に手こずっていました。すると間に駅員らしき男が入り、操作を教えて誘導しており流れがスムーズになっていきすぐに順番がきました。
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]チケットどれ買う?「30分」「90分」「24時間」とかあるけど?[/word_balloon]
本当はもう少しどのチケットを買うかゆっくり考えたかったし、自分で買えるから断ろうとしたのですが、、列も混んでいて焦って
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]じゃあ「90分2枚で」[/word_balloon]
と適当に答えてしまいました。
私はカードで支払いたかったのに、男はすばやく現金で支払ってしまいました。
私はちょうど大きいお金(1000コロナ=約5000円)しかなかったので
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]これしか持ってないから払えない[/word_balloon]
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]じゃあ「500コロナ2枚」と両替してくれたなら小銭出せるよ[/word_balloon]
男は大量の札束を持っていたので、この人は本物の駅員だと思い安心して両替をしました。
両替した後に男は
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]そういえばユーロ持ってる?それでも支払えるけど[/word_balloon]
私たちは持っていなかったので、「持っていない」と答えると
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]やっぱりお釣り出せないからチケットおごりでいいよ。今日はHOLIDAYだし!(その日はクリスマスイブ)[/word_balloon]
お礼をし、ホームまで降りて行きました。
そこで私は我に帰りました。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]あれ、これ偽札じゃないよな?[/word_balloon]
お金を確認しましたが、絵が透けるし本物なのは確信。でもお金をよく見るとチェコ語じゃないロシア語みたいでした。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]嫌な予感がしてきた。。あんなに親切な駅員、日本でも見たことない![/word_balloon]
私はGoogleで「チェコ 詐欺」と調べると「両替詐欺」というのが出てきました。。するとそこには私がもらったお金と同じ札があるではありませんか。。それがこちら!

ベラルーシの旧札でした。このお金は日本円で約5円。。
ベラルーシの現在のお札であれば約5万円だったんですけどね。。(そんな親切なわけがない)
私以外の被害者は私とはまた違った手口で騙されていました。
・道で突然「両替をしてほしい」と頼まれる
・街にある両替所は高い手数料や悪いレートで両替する
・高額なチップを請求してくる
などなど悪質な詐欺が多いです。
チェコは本当に美しい街なだけにかなり残念です。



急いで券売機へ戻りましたが、男の姿はもう見えません。駅員さんのいる窓に尋ねようとしましたが、駅員さんは留守中でした。おそらく男はそのタイミングを狙ったのではないかと思います。
騙された人にお礼を言った自分が馬鹿馬鹿しくなりました。
以上詐欺の経緯でした。
悔しいです笑
あの時「まず駅員じゃないことに気づけたら」「自分でお金を払うと強く言っていれば」とか、たられば娘になってしまいそうでしたがもうお金は返ってきません。勉強になりました。
詐欺予防のためには詐欺の事例を知っておくことが大切なので、私の経験を参考に注意してください!私もヨーロッパを1ヶ月一人で回る前に詐欺の事例をたくさん調べて、「これあの詐欺だよね?」と警戒していたので一度も危険な目に遭いませんでした。
詐欺に遭う人は「事例を知らない」「貴重品を肌から離している」「誰でも信用する」という人が多いと感じます。私も今回この事例を知っていたら詐欺に遭わなかったと思います。
詐欺をした男の人が私のお金をいいことに使っていることを祈ります。もし私のお金をギャンブルやお酒に使うなら許せない。子供が詐欺をしていかないと生きていけない国もあるのも知っていますが、そうでない人は絶対許されることじゃない。だからといって詐欺はそう簡単になくなるものじゃない。だから自分で気をつけるしかない。
今回の件でより一層警戒心が強まったので、旅をする前は詐欺の事例を念入りに調べていこうと思います。
でわ