
【2019最新版】デンマークワーホリビザ取得方法〜大使館ではなくVFSへ〜
デンマークにてワーホリ中のLucaです。
※kalø højskole(カルーホイスコーレ)にてデンマーク語勉強中
デンマークワーホリビザをなんとか取得できたものの…
行く人も身近にいないし、情報が少なくて大変でした。。
そこで!
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]これからVISAを取得する人の役に立ちたいと思って書くことにしました![/word_balloon]
※同じホイスコーレにいる日本人にも協力してもらいました。
※2019年5月に取得した際の情報をもとに作成したため
変更点のある可能性もございます。ご了承お願い致します。
また私の情報が絶対正しいとは限らないので、不安な点がある方は
ご自身で確認いただけますようよろしくお願い致します。
ワーホリビザ取得の条件
条件は以下のHPに書いてありました。
◯デンマーク入国管理局
(What are the conditions?>I am a citizen of Japan の部分)
◯デンマーク大使館
まとめると
・申し込み時点で18歳以上30歳以下
・資金DKK15000以上 を所持すること
・帰りのチケットorそれを購入する資金(DKK5000)を所持すること
・ワーキングホリデーの目的はあくまでも休暇であること
・以前にワーキング・ホリデー査証の発給を受けていないこと
・健康かつ健全な経歴を有すること
注意点
ビザの取得は渡航日の3ヶ月前から可能です。
中には例外の人もいました。
[word_balloon id=”2″ position=”L” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]僕は渡航日の半年前に申請できたよ。[/word_balloon]
[word_balloon id=”2″ position=”L” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” name=”Sくん” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]僕は3ヶ月以上前に取得しようとしたら注意されたけど、そのまま取得できたで![/word_balloon]
[word_balloon id=”4″ position=”R” size=”M” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]私は規則通り3ヶ月前以後になってから取得したよ。。[/word_balloon]
以下手順や必要なもの・注意点です。(パスポートある方のみ)
ビザ申請の流れと必要書類

1.VFS訪問予約をする
VFSではVISA取得に必要な生体認証を行います。
以下のサイトより訪問予約が可能です。
VFS訪問予約サイト
注意点1
私が予約した際は最低3週間待ちでした。(2019年5月)
早めの予約をおすすめします。
2019年7月5日以前は予約は月・水・金のみでしたが
現在は月曜日〜金曜日まで営業しているとのことです。
10月は最短次の日が空いてるほどガラガラです。。
注意点2
ややこしいのですが、
・英文残高証明書は到着まで1週間〜10日かかる
・英文残高証明書の発行日から30日以内にオンライン申請をする必要がある
・オンライン申請から14日以内にVFSへ訪問しなければならない
注意点を守りながらビザ申請を行う一例を図にしてみました。

[word_balloon id=”2″ position=”L” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” name=”Nくん” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]僕は30日以上前の英文残高証明書を提出し
VFSから「再提出せよ」という郵便が届きました。
それでもVFS訪問日から2ヶ月後には結果が出たけどね。[/word_balloon]
では、訪問予約の手順を写真で説明します。
① New User をクリック

② 名前・Email・連絡先の入力とパスワードの設定を行う

③ VFSからのメールを受信後、「ActivateAccount」を行う

④先ほど設定したEmailとPasswordを入力

⑤「Schedule Appointment」をclik &以下の内容を入力

⑥「Add Applicant」をClik

⑦必要事項を記入し「Submit」をclik

⑧「Continue」をclik

⑨訪問日時を選択し「Confirm」をclik

⑩予約完了メールが届く(予約表PDF付)

これで予約は完了です!
2.英文残高証明書の発行
私は三井住友銀行にて行いました。
この際、お金の単位は「円」でも「デンマーククローネ」でも可能でした。
◯場所
銀行窓口
◯発行手数料
880円(三井住友銀行の場合)
◯持ち物
・通帳 or キャッシュカード
・お届け印
◯口座に必要な金額
最低DKK15,000以上(約25万円以上)
※帰りの航空券を買っていない人は➕航空券代5000DKKも口座へ
3.必要書類のスキャン
オンライン申請時に必要な書類をスキャンします。
・英文残高証明書
・パスポート(表紙から裏まで全ページのスキャンPDF一式)
・海外保険(※なくても可)
・帰りの航空券(※なくても可)
私は英文残高証明書とパスポートの2点を提出しました。
残り2つは信用にはなると思うので
持っている方は出したほうが良いと思います。
ちなみにスキャンをする際はこちらのアプリを使いました。
メモの方が使い易かったですが、フォトスキャンのほうが正確です!

4.オンライン申請
注意点
私は最初iphoneのSafariでオンライン申請を行いました。
しかし!
「next」ボタンが表示されない画面があり1からやり直す羽目に。。
PCでオンライン申請を行うことをおすすめします。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”bump” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]Chromeだとページを日本語へ翻訳してくれるので英語が苦手な人にはおすすめです![/word_balloon]
以下オンライン申請の手順です。
① 「You want to apply」を選択

② 「Working Holiday」を選択

③ WHオンライン申請フォームへ

④ WHオンライン申請 ホーム画面

⑤ ログイン

⑥ Begin or continue an application

⑦ Applicant

⑧ Current place of residence

⑨ Your citizenship

⑩ The reason for your applicant

私は「19年8月14日〜20年8月13日」と入力しました。
⑪ Comments

⑫ Attach documentation

※この後3ステップは省略
⑬ Scanned signature

最後のほうのステップは確認作業なので省略
⑭ メールが届く
「Your online application has been submitted」
という題名のメールが届くのでまるごと印刷し
VFS訪問時に持っていきます。
[word_balloon id=”2″ position=”L” size=”M” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” name=”Nくん” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]僕は持っていくのを忘れたけど、
VFSにてメールを印刷してもらいました。[/word_balloon]
5.VFS訪問
1. 必要書類
・パスポート
・オンライン申請完了メールのコピー
2. 場所
◯VFSセンター
〒101-0014
東京都港区芝1-4-3 SANKI 芝金杉橋ビル 4F
ビルの入り口に入るとすぐに案内板があります。

3. 当日の流れ
11時からの予約でしたが、11時5分に終わりました。笑
15分前から入室可能だったため
実質所要時間は20分でした。
1. パスポートの提示と持ち物(ライターやはさみ)検査の実施
2.「オンライン申請は完了したか」聞かれ
そこでオンライン申請完了メールのコピーを提示
3.メールアドレスとTELを聞かれる
4.結果の受取をどうするか聞かれる
「直接受取(無料)」or「配達(約2000円)」※現金のみ
5.密室に入り、料金を支払う(3750円) ※現金のみ
6.写真撮影・10本指の指紋認証・サインをする
7.直接受取の際に必要な書類を渡される
さいごに
私の結果は約2ヶ月後に出ました。
中には1週間後に来たという人もいました。。
そしてVISAはビニールの袋に入った普通紙3枚だということに驚きました。。
またデンマーク現地での手続きについての記事を書いていきます!
ではでは