
北欧社会の「本音」と「建前」
Lucaです。
デンマークに1年住み、現在スウェーデン生活もうすぐ3ヶ月です。
私はデンマークに来る前や来た後でもよく
「デンマーク人ははっきり言う国民性」
「日本人のように遠慮しない」
という風なことをネットで見たり、現地人からでも話を聞いたりしました。
友人の話
実際プレゼントも貰ってもレシートを持っていけば返品ができる合理的なシステムがあります。でも友達にこんな質問をしてみると意外な答えが

欲しくないプレゼントを貰ったらはっきり「嬉しくない、いらない」と言える?

いや、「ありがとう」と言ってその後誰かにあげたり返品したりするかも
と答える友人がいて、全員が全員人を傷つけてしまうかもしれない本音は言わないんだと思いました笑
私は最初「全員本音をきちんと伝えてくれる国民」と期待してたので、そうでないんだと拍子抜けしました。
そして学生の友人たちがグループワークで「あの子は全然動いてくれない」「あの子が最後に余計なことを言っていつも最後まとまらない」と陰口を言っていたのも聞いたことがあります。
恋愛にて
私は北欧男性とデートをしたことがあるのですが、日本のように付き合う前に「付き合ってください」というようなシステムがないので、そこも白黒はっきりしなくて日本より曖昧です。でも人によっては日本のようにはっきり言ってくれる人もいます。
はっきりしてる国民性ちゃうやんか!!

なんて最近はよく思います。
そして平気で”Ghosting”(ゴースティング)をする人もいます。
Ghosting=自然消滅 相手との連絡のやりとりを急にやめて、理由の説明もなく、音信不通になること
いい感じになった男性もいて1.2ヶ月毎日連絡を取り合い、電話もたまにしていたのに急に未読のまま消えてしまいました。
暗いことや悲しい話は特にしていなかったのに「週末は楽しかった?」が最後のライン。「また会おう」って言ったくせに (はぁ辛)
原因がわからないのが1番モヤモヤするけど、平気でそういうことをする人が世界中にいるのかとわかっただけでも勉強です!
北欧の友人に聞いてもGhosting(ゴースティング)はしょっちゅうあるそうです。
それからは男性の行動だけを信じてます。
言葉はいくらでも嘘つく人がいるからフル無視するようになりました。
じゃあ本音は言わなくていいのか?
これは私が聞いた話で事実かはわかりませんが
本音を言わず、後から陰口を言っている人は「意見のない人だ」と思われたり、「じゃあなんで直接言わないの?」と本音を言わないことを詰められることもあるので、日本よりは本音は言いやすい空気と聞きました。日本だと本音を言うより相手を傷つけないことに重きが置かれるように感じます。
結論をまとめると
日本よりは本音を言いやすい雰囲気ではあるが、「本音」と「建前」を使う人が中にはいる
です。なので全員が全員本音で言ってくれると期待するのは良くないということをこのブログで私は伝えたかったのです。
意外と世界は一緒かもしれない
働き方も「日本は定時で帰れない」「北欧は定時でピッタリに帰る」というイメージがありますが、確かに定時ピッタリに帰れる会社は日本よりは一般的だと感じるし、契約書通りでない場合の罰則も厳しい感じがします。「残業をしている人=仕事ができない人」というイメージがあるという話も聞いたことがあります。
でも職業や会社によっては定時で帰れないところもあるし、外国人という立場を利用した不正労働、1日10時間以上働いている人、仕事のストレスで鬱になった人も私は知っています。
北欧に1年以上滞在してみて、いろんなことが見えてきて「日本だから◯◯だ!」と言い切れることは少ないんじゃないかなぁと思うようになってきて、最近は現実を見るようになりました。
(「北欧は素晴らしい」と目を輝かして期待していた2年前が少し恥ずかしい。。)
だけど私はどちらの良さも悪さも生活を通してわかったので、どちらにでも住めるように国際人になりたいと思うようになりました。
将来、パートナーもいなくて子供も持たずバリバリ稼ぐなら日本で暮らすだろうし、家族を作るなら北欧で生涯暮らしたいと考えています。
一度海外に来てよかったことは、
自分の選択肢が広がったことと、日本の良さ悪さを身に染みてわかったのでいろんなことに感謝ができたり、自分の軸をブラさなくていいとわかったりしたことです。
北欧に憧れのある人や暮らしてみたいなぁと思っている人は、一度住むことをお勧めします。
でわ